まだ間に合う?"地に足がついた"東京「中古マンション投資」のキホン――価格高騰でも今が狙い目の3つの根拠

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

対象とする顧客層、投資の目的、そしてリスクの性質、そのすべてが根本的にまったく異なります。

対象者に関して言えば、数億円、数十億円規模の不動産投資は、有り余るほどの自己資金を持つ「超富裕層」でなければ参加できない世界です。彼らにとって、数億円の投資は資産ポートフォリオの一部。たとえ失敗したとしても、人生が揺らぐことはありません。

いわば、使い切れないほどの資産を持て余した者が、さらなる資産を求めて行う、スケールの大きなゲームなのです。

中古マンションは堅実な「投資」

一方で、私たちが主戦場とする中古マンション投資の主役は、会社員や公務員の方々です。年収500万円台からでも、金融機関のローンというレバレッジを効かせることで、着実に資産を築いていくことができるからです。

繰り返しになりますが、私がこの仕事にやりがいを感じているのは、超富裕層にさらに富を得てもらうことではありません。日々、真面目に働いている方々が給料以外の安定収入を得て、将来の不安を解消するお手伝いをすることが、私の使命だと思っています。

投資の目的も異なります。

東京〈中古〉マンション投資の教科書
『東京〈中古〉マンション投資の教科書』(ビジネス社)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

タワーマンション投資の主目的は、短期的な価格上昇による売却益(キャピタルゲイン)です。市況を読み、タイミングを計って売買を繰り返す、まさに「投機」です。当然、そのリターンは大きい可能性がありますが、価格が下落すれば大きな損失を被るというリスクも常に伴います。

それはある意味、ギャンブルに近い世界と言えるでしょう。

対して、中古マンション投資の基本は、長期的な家賃収入(インカムゲイン)による安定した資産形成です。

東京という人口集中エリアの底堅い賃貸需要を背景に、ローリスク・ミドルリターンを狙います。価格の短期的な変動に一喜一憂するのではなく、時間をかけて着実に資産を育てていくという考え方です。

それは「投機」ではなく、地に足のついた「投資」なのです。

天田 浩平 株式会社エイマックス代表取締役

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

あまだこうへい / Kohei Amada

神奈川県横浜市出身。2007年に投資用中古マンションを扱う不動産会社に入社。2009年、中古ワンルームマンションを購入して不動産投資を始める。2019年「販売戸数日本一の不動産営業マン」と話題に。2020年株式会社エイマックスを設立。創業5年目にして売上高141億円を達成。2025年9月現在、自身で所有する投資用不動産は90戸(区分マンション14戸、1棟物件6棟75戸、海外物件1戸)。

著書に『農業大学卒の僕が29歳で年間170戸のマンションを売って日本一の営業マンになった秘密の方法』(KADOKAWA)、『月商6億円 日本No.1営業マンの「最速」仕事術』(祥伝社)、『マンション投資の「ルール」は私が教えます』(講談社)がある。
https://a-max.jp/

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事