中国政府、ロシア人への「ビザ免除」を試験実施 プーチン氏の訪中時に発表、両国交流を促進へ

✎ 1〜 ✎ 1618 ✎ 1619 ✎ 1620 ✎ 1621
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

中国を訪れるロシア人を対象にしたビザ緩和措置は、今回が初めてではない。2年前の2023年8月には、中ロ両国が団体観光客のビザ取得を相互に免除することに合意した。

中国を訪れるロシア人は近年急増している。写真は中ロ国境に面した黒竜江省黒河市で買い物をするロシア人観光客(撮影:財新記者 陳亮)

さらに2024年12月、中国政府はトランジットビザ(通過査証)の免除措置の対象国を54カ国に拡大し、その中にロシアを含めた。と同時に、それまで3日間だった滞在可能日数が10日間に延長され、外国人が出入国できる地点も39カ所から60カ所に拡充された。

2024年のロシア人観光客倍増

これらの措置の効果により、中国を訪れるロシア人は近年急増している。駐ロシア中国大使の張漢暉氏が2025年6月に中国とロシアのメディアに寄稿した文章によれば、2024年に中国に入国したロシア人観光客は前年の2倍を上回る150万3500人に達した。

本記事は「財新」の提供記事です。この連載の一覧はこちら

航空情報アプリの航旅縦横のデータによれば、2025年1月1日から9月1日までの期間に中国とロシアを結ぶ航空便を利用した旅客数は延べ225万人を超え、前年同期比で約5割増加。また、北京市文化観光局のデータによれば、2025年上半期に北京市を訪れたロシア人観光客は延べ21万2700人と、同6割超の増加を記録した。

往来需要の増加とともに、中ロ間の航空便の運航本数も増えている。イギリスの航空データ分析大手のシリウムによれば、2025年1~3月期には中ロ間で往復5483便が運航され、その数は前年同期の約1.4倍に増加した。

(財新記者:鄒暁桐)
※原文の配信は9月2日

財新編集部

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Caixin

2009年設立の財新は中国の経済メディアとして週刊誌やオンライン媒体を展開している。“独立、客観、公正”という原則を掲げた調査報道を行い、報道統制が厳しい中国で、世界を震撼させるスクープを連発。データ景気指数などの情報サービスも手がける。2019年末に東洋経済新報社と提携した。(新型肺炎 中国現地リポート「疫病都市」はこちらで読めます

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事