残暑バテ解消、楽ちんヘルシー「せいろ蒸し」で作る鶏肉&豚肉レシピ2種――栄養もおいしさも逃さないから育ち盛りの子どもも"大満足"
✎ 1
✎ 2
【材料(2人分)】
なす…3本
にんじん…1/3本
小ねぎ(または長ねぎ)…適量
豚薄切り肉(バラ、ロースなど)…80g
にんにく(みじん切り)…1片分
しょうが(みじん切り)…1/3片分
〈調味料〉
砂糖…小さじ1
醤油…大さじ2~
酢…小さじ1
ごま油…小さじ2
白いりごま…大さじ1
なす…3本
にんじん…1/3本
小ねぎ(または長ねぎ)…適量
豚薄切り肉(バラ、ロースなど)…80g
にんにく(みじん切り)…1片分
しょうが(みじん切り)…1/3片分
〈調味料〉
砂糖…小さじ1
醤油…大さじ2~
酢…小さじ1
ごま油…小さじ2
白いりごま…大さじ1
【下準備】
1 なすは縦4~6等分に切り、1%の塩水(水1Lに対し塩10g〈小さじ2〉)に10分ほどつけて色止めをする
2 調味料の材料を混ぜ合わせておく
1 なすは縦4~6等分に切り、1%の塩水(水1Lに対し塩10g〈小さじ2〉)に10分ほどつけて色止めをする
2 調味料の材料を混ぜ合わせておく
【作り方】
1 にんじんは千切りに、小ねぎは小口切りにする(長ねぎの場合はみじん切り)
2 せいろにクッキングシートを敷き、にんじんをのせる。その上になすの皮目を上側にして並べ、豚肉を広げてのせる
3 にんにくとしょうがを散らしてふたをし、15分蒸す
4 蒸し上がったら調味料をかけ、小ねぎをのせる
1 にんじんは千切りに、小ねぎは小口切りにする(長ねぎの場合はみじん切り)
2 せいろにクッキングシートを敷き、にんじんをのせる。その上になすの皮目を上側にして並べ、豚肉を広げてのせる
3 にんにくとしょうがを散らしてふたをし、15分蒸す
4 蒸し上がったら調味料をかけ、小ねぎをのせる

(写真:内山めぐみ)
調味料を作る際、少し味が濃いと感じても、なすの水分が出るので問題なし!
見栄えばっちり、時短にも
「食材をセットしたら、せいろにお任せするだけ。ほったらかしで完成するので、ほかの作業と並行して調理できるんですよね。また、せいろの木の質感は見た目も素敵。そのままテーブルに出せば、簡単レシピでも見栄えがばっちりなんです!」
なるべくキッチンに立つ時間を減らしたい暑い時期も、話題のせいろなら栄養面のみならず、時短にもつながり一石二鳥だ。
「せいろブームに乗り遅れた……」という人も、「残暑バテ」の予防と疲労回復のため、この機会に、肉の栄養と旨みを余すことなく摂取できる「せいろ蒸し」を取り入れてみては――?
ブックマーク
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら