アニメ『ポケットモンスター』の"第1話と最新シリーズ"を比較した結果。他の長寿作品にはない「本作ならではの特徴」とは?

✎ 1 ✎ 2
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
現在の主人公たち
国民的アニメの1つである『ポケットモンスター』シリーズ。その第1話と最新シリーズを比較すると、『ア二ポケ』の世界観の広がりを再確認できました(筆者撮影)
この記事の画像を見る(5枚)
日本国内にとどまらず、世界中で大人気の『ポケットモンスター(ポケモン)』。原作ゲームの発売から来年で30年、テレビアニメも今年4月で28年を迎える長寿作品です。
いまや誰もが知る『ポケモン』ですが、そのテレビアニメがどのような第一歩を踏み出したのかは意外と知らない人も多いと思います。また、テレビシリーズを視聴しなくなって久しい方の中には、現在のアニメ『ポケモン』(以下『アニポケ』)がどんなことになっているのか、想像がつかない人もいることでしょう。
本記事では『アニポケ』の変遷を振り返りつつ、その第1話と最新話を比較します。そこには『ドラえもん』や『ちびまる子ちゃん』、『名探偵コナン』といった他の長寿作品とも違う、本作ならではの特徴がありました。

※外部配信先では画像などがうまく表示されない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください。

『アニポケ』の変遷を振り返ってみる

読者の方々の中には、自身の小さい頃や子供や孫と一緒に……など、何らかの形で『アニポケ』に触れたことがある人が大勢いらっしゃると思います。しかし、各々の抱く『アニポケ』の思い出は、“いつ見ていたか”によってかなり異なるのではないでしょうか。

それもそのはず、『アニポケ』は28年放送され続けてきましたが、原作ゲームや派生作品の展開に合わせて、その様相を定期的に変えているからです。

では次ページより、『アニポケ』の変遷を確認してみましょう。

仙台
ポケモンセンタートウホクガーデンの様子(筆者撮影)
次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事