名作ゲーム「ロマサガ」大胆不敵のリメイク術 原作の"尖り"を抑制、一般的なRPGの仕様に接近

スーパーファミコン時代の名作『ロマサガ2』がついにフルリメイク。リメイクの方向性について考えさせられる一作となっていた(画像:任天堂)
2024年10月24日に『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』(以下、リメイク版『ロマサガ2』と表記)が発売された。本作は、1993年にスーパーファミコンで発売された『ロマンシング サ・ガ2』をフルリメイクしたタイトルだ。
昨今はゲームでもリメイクの波が来ており、スクウェア・エニックスもRPG黄金期のさまざまなタイトルを復活させている。
リメイク版『ロマサガ2』を開発したのはxeen(ジーン)で、『聖剣伝説3』のリメイク作である『聖剣伝説3 TRIALS of MANA』も担当していた。今回も発売前から期待が高く、宣伝も各所でよく見かけた。
リメイク版『ロマサガ2』の驚くべき点は、ゲームのイメージは保っているものの、かなり大胆に作り変えているところにある。
「閃き」はじめクセ強の原作をリメイク

「閃き」の一例。電球がピカッと光りつつ技を覚える独創的なシステム(画像:任天堂)
トピックボードAD
有料会員限定記事
ビジネスの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら