美しくも崩壊したファンタジー世界が舞台のフランス製RPG『エクスペディション33』日本のRPGから大きな影響を受けて200万本達成

美しくも崩壊したファンタジー世界が舞台のフランス製RPGが話題に。しかも日本のRPGから大きな影響を受けている(画像:Steamより)
「日本のゲーム」といえば何を思い浮かべるだろうか。いまは回答がかなり多様になっていると思われるが、一昔前であればやはりRPG(ロールプレイングゲーム)だったといえよう。
90年代はRPGが特に目立っていた時代であり、これこそが日本のゲームといえるほどだった。そこから時間が経ち、一時期こそ日本のRPGは揶揄されることもあったが、いまやJRPG(日本のRPG)が世界でもファンの心を掴むようになっている。
2025年4月24日に発売された『Clair Obscur: Expedition 33』(以下、『エクスペディション33』と表記)は、JRPGから影響を受けたフランスのゲームである。

Metacriticでは「Must-Play」の評価を獲得、ユーザー評価も高い。今年のゲーム・オブ・ザ・イヤー候補のひとつといえる(画像:Metacriticよりキャプチャー)
PCプラットフォームであるSteamの同時接続人数は14万5000人を超え、レビュー集積サイトであるMetacriticの平均点は100点中92点。そして、全世界累計販売本数は200万本を記録している。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ビジネスの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら