「十数年前までほとんど人が住んでなかった」「今でも外国人客は降りない」…。湾岸でも”地味な街”だった「有明」の洗練の歴史

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

住友不動産は当初、マンション中心の開発を想定していた。だが、2013年に東京オリンピックの招致が決まり、有明に競技施設が建設されることを受け、大型商業施設を含めた複合開発に踏み切ったという。

2016年4月、住友不動産の計画は、臨海副都心のMICE・国際観光の拠点を強化する事業として、国家戦略特区に認定された。

有明では、公共施設や交通インフラの整備が進んだ。2019年に住友不動産が発表したニュースリリースを見ると、2020年以降、有明は湾岸エリアの中で最も人口が増えると見込まれている。

しかし、生活利便施設が不足していた。

このMICE・国際観光拠点としての役割と、近隣住民の生活利便性、どちらも満たすべく開発されたのが「有明ガーデン」である。「充実の生活利便」と「快適な滞在利便」を提供する拠点を目指して、大型商業施設、シアター、劇場、温浴施設とホテル、タワーマンションの建設が計画された。

有明は求心力を増している

「有明ガーデン」オープン予定時期にコロナが猛威を振るい、緊急事態宣言発令を踏まえて開業が延期され、厳しい門出となった。

それでも、2020年6月17日に「有明ガーデン」や「東京ガーデンシアター」が開業。2020年8月1日にはホテルや広場も開業し、晴れて街区のグランドオープンを迎えた。

有明ガーデン
2020年6月にオープンした商業施設「有明ガーデン」(筆者撮影)

その後、有明には次々と各施設が開業している。

有明ガーデン
「有明ガーデン」周辺地図(出典:2020年の住友不動産ニュースリリース)

2020年6月11日には、徒歩約5分の場所に、世界最大級の屋内型ミニチュア・テーマパーク「SMALL WORLDS TOKYO」がオープン。

「SMALL WORLDS TOKYO」
「SMALL WORLDS TOKYO」2024年9月に訪問。ミニチュア好きにはたまらないスポット(筆者撮影)
次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事