「サイコパス上司は犯罪者と同じ?」研究で明らかになった驚きの特徴

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

スウェーデンにあるヨーテボリ大学のマリア・ハートウィグは、52名の囚人(全員男性)と、52名のごく普通の大学生(男性23名、女性29名)に、俳優が強盗を演じ、目撃者が取調べを受けているビデオを実験的に作成しました。目撃者は24名いて、12名は真実を語り、12名はウソを交えてしゃべるのですが、そのウソを見抜けるかどうかを検証してみたのです。

すると囚人は65.4%の正答率でした。大学生はというと、57.7%。囚人のほうが、他人のウソも上手に見抜けることがわかったのです。

「心の逃げ道」まで奪うサイコパス

サイコパスや犯罪者は、自分がそうであるだけに人の善性などはこれっぽっちも信用しておりませんし、人は天使ではなく悪魔だと思っています。基本的に疑り深いタイプですので、他の人のウソも見抜いてしまうのかもしれません。

サイコパス上司にウソは通用しませんから、仕事中の息抜きもできません。

その意味では、気が休まらない状態で仕事をしなければならず、精神的に苦しい思いをすることでしょう。

つまりサイコパス上司は、あなたの時間だけでなく、心の「逃げ道」まで奪い去ります。

相手が変わることを期待しても、その可能性はほぼありません。

だからこそ、知識を武器に、自分を守る術を持つことが必要です。

内藤 誼人 心理学者、立正大学客員教授、アンギルド代表取締役社長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ないとう よしひと / Yoshihito Naito

心理学者。有限会社アンギルド代表取締役社長。立正大学客員教授。

慶應義塾大学社会学研究科博士課程修了。世界の最新心理学研究結果をエビデンスに、ストレスを軽減し、生きていく元気が生まれるヒントやアクションを提案し続ける心理学系アクティビスト。

趣味は釣りとガーデニング。

著書は『いちいち気にしない心が手に入る本』(三笠書房)、『図解 身近にあふれる「男と女の心理学」が3 時間でわかる本』(明日香出版社)など200冊を超え、ロングセラーやベストセラーも多い。

公式X https://x.com/naitouyoshihito

YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/@naitouyoshihito

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事