激安エアラインの時代 なぜ安いのか、本当に安全なのか 杉浦一機著

拡大
縮小
激安エアラインの時代 なぜ安いのか、本当に安全なのか 杉浦一機著

関空─札幌間、関空─那覇間、成田─札幌間が980円、佐賀─上海間3000円、羽田─クアラルンプール間5000円。これらはいずれも航空運賃だ。キャンペーン価格なのだが、それにしても安い。今や、航空自由化によって、こうした航空運賃の価格破壊が起こっている。

この現象は、格安航空会社(LCC=ロー・コスト・キャリア)によってもたらされた。なぜこれほど安くできるのか、安全性はどうかなど、キャンペーン価格は多くて1割程度というLCCのからくりをはじめ、航空アナリストの著者が詳細に解説する。

併せて、LCCで出遅れていた日本が、今後、アジアのゲートウェイとして躍進するための施策も検討する。

平凡社新書 819円

  

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT