夏にピッタリ!せいろで蒸す「絶品麺」。温野菜だけじゃもったいない、ヘルシーだけどがっつりおいしいパスタ&うどんレシピを紹介
【材料(1人分)】
小松菜…1株
ゆでうどん(冷凍でも可)…1玉
豚薄切り肉(バラ、ロースなど)…60g
三つ葉(1〜2cmの長さに切る)…適量
白いりごま…小さじ2
七味唐辛子…適量
〈ニラダレ〉
ニラ(みじん切り)…20g
砂糖…大さじ1/2
酢…小さじ1
醤油…大さじ1と1/2
味噌…大さじ1/2
オリーブオイル…大さじ1
かつお粉末…小さじ1(かつお節2gほどでもOK)
水…大さじ2
小松菜…1株
ゆでうどん(冷凍でも可)…1玉
豚薄切り肉(バラ、ロースなど)…60g
三つ葉(1〜2cmの長さに切る)…適量
白いりごま…小さじ2
七味唐辛子…適量
〈ニラダレ〉
ニラ(みじん切り)…20g
砂糖…大さじ1/2
酢…小さじ1
醤油…大さじ1と1/2
味噌…大さじ1/2
オリーブオイル…大さじ1
かつお粉末…小さじ1(かつお節2gほどでもOK)
水…大さじ2
【作り方】
1、 小松菜は3〜4cmの長さに切る。
2、 せいろにクッキングシートを敷き、ほぐしたうどんを入れる(冷凍うどんの場合は解凍せず入れる)。その上に豚肉を広げ、小松菜をのせてふたをし、10分蒸す(冷凍うどんの場合は追加で3分蒸す)。
3、 蒸している間にニラダレの材料を混ぜ合わせる。
4、 2を器に盛り、三つ葉、ごま、七味をふる。食べる直前にニラダレをかける。
1、 小松菜は3〜4cmの長さに切る。
2、 せいろにクッキングシートを敷き、ほぐしたうどんを入れる(冷凍うどんの場合は解凍せず入れる)。その上に豚肉を広げ、小松菜をのせてふたをし、10分蒸す(冷凍うどんの場合は追加で3分蒸す)。
3、 蒸している間にニラダレの材料を混ぜ合わせる。
4、 2を器に盛り、三つ葉、ごま、七味をふる。食べる直前にニラダレをかける。

(写真:内山めぐみ)
温野菜だけじゃない
せいろ蒸しというと、定番の「温野菜」ばかりを思い浮かべ物足りなさを感じる人も多いかもしれない。
だが、大満足の主食となる麺類レシピのほかに「せいろビビンバ」や「無水キーマカレー」、ごはんが進む「よだれ鶏」「せいろチャプチェ」「せいろ牛すき蒸し」からスイーツに至るまで、もはや“作れないものはない”というほどの蒸しレシピがずらり!
らむさん曰く「初心者の方はお手頃な“杉”がおすすめ。まずは21cmの身2個、ふた1個を用意して」とのこと。
せいろは手入れが簡単なのもうれしいポイントだ。ぜひ、この機会に愛用者急上昇中のせいろをゲットして麺類で節約! 食卓においしい革命を起こしてみては――?
ブックマーク
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら