「ダウンタウンDX」最終回はなぜ“炎上”したのか? 長寿番組の無念な幕引きが示す制作の限界

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ダウンタウンDX 浜田雅功 松本人志
【ダウンタウンDX公式】トスポより

6月26日に放送された「ダウンタウンDX」の内容について、批判の声が高まっている。この日の放送は32年続いた番組の最終回だったのだが、どういう内容になるのかというのが一切告知されていなかったため、視聴者の間では期待が高まっていた。

だが、いざふたを開けてみると、その内容は多くの人の期待を裏切るものだった。勝俣州和、石原良純、ベッキーなど、この番組に出演経験のあるタレントたちが4組に分かれてドライブロケを行い、車の中で番組の思い出を振り返るトークが展開された。

結局、この日の放送では最後までダウンタウンの2人が登場することはなかった。過去のVTRでもいいから2人が出ることはできなかったのか。せめて浜田(雅功)だけでも出演することはできなかったのか。主役不在のままで番組が終わってしまったことについて、SNSなどで不満の声があがっている。

なぜ理想の終わり方からかけ離れたのか?

そもそも「ダウンタウンDX」の最終回は本来ならどういう内容にするべきだったのか。もちろん、コンビ揃って出演するというのが、彼らのファンが求める理想だったに違いない。

だが、実際のところ、週刊誌で性加害疑惑を報じられて芸能活動を休止して以来、松本人志が地上波テレビに出るのは難しい状況にある。最終回という記念すべき回であっても、ダウンタウンが2人で出演するというのは現実的ではなかった。

それでは、松本なしでどういう形で最終回を行えばよかったのだろうか?

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事