日本のワイン市場、底堅い成長が続き、「質」の改善も進む

拡大
縮小


--フランス国内での消費の落ち込みに対して、業界は危機感を抱いていないのですか。

「危機」とはいえないと思います。フランスはワインの輸出大国でもあるからです。国内でも落ち込んだとはいえ、今日でも1人当たり、1週間に1本は消費しています。イタリアやスペインの生産業者にとっても自国での消費の伸び悩みは大きな問題ではありません。ドイツもそうです。ワインの輸入が増えていますが、同時に輸出も増えています。

--日本でも「アルコール離れ」が進んでおり、ビール風味のノンアルコール飲料などの需要が拡大しています。そうした中でも、ワイン市場にはまだ、潜在的な拡大の余地が残されているのでしょうか。

フランスにもノンアルコール飲料のマーケットは存在していますが、ワインの市場がなくなったわけではありません。日本でもワイン市場は2011年に対して15年には2~3%の成長は見込めるでしょう。つまり、年率で1%前後の底堅い成長が可能ということです。

日本でワインといえば、かつてはとても高い飲み物でした。しかし、今は品質や値段の異なるさまざまな種類のものが市場に供給されています。値頃感のある製品もふんだんにあります。

日本の流通業者たちがワインに関する知識などを積極的に吸収した結果、消費者側の選択の幅が広がった面もあります。日本の女性がワインをたしなむようになったのは20年ほど前からでしょうか。
 
 最初は単に「ワイン」というお酒を口にしたいだけだったのでしょう。ところが、その後、情報入手のため書物などに目を通したり、講習会に出席して試飲をしたりする女性が増えました。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT