【朝ドラ あんぱん】やなせたかし「後悔した就活」の顛末 「電通のほうがよかったかなぁ…」と就職先を見て少し後悔がよぎったが…

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

今までやったこともない「色校正」、つまり色のチェックも先輩がやっているのを見よう見まねで挑戦している。ルーペを使いながら、印刷所にこんな適当なことを言ったのだという。

「赤アミ10パーセント増しだ。顔がちょっと黄色っぽいよ。これじゃ黄ダンの患者じゃないか。薬の広告だから困るなあ、うーん、バックの青をもっと明るく、タイトルをくっきりだしてね。そうだな黄アミ10パーセント減らして」

いい加減なものだが、やなせからすれば、現場でデザイナーとして働けているという高揚感で胸がいっぱいだったことだろう。

時が過ぎるのが速いほど好きな仕事を見つけよう

製薬会社で働いていたサラリーマン時代について、『ボクと、正義と、アンパンマン なんのために生まれて、なにをして生きるのか』(PHP研究所)で、やなせはこんなふうにつづっている。

「マンガとかイラストをやらせてもらって、いい勉強になりました。仕事が面白くて仕方がない毎日。時間なんか過ぎるのも忘れるくらいでした。少しもつらいと思ったことはありません」

新天地で生き生きと仕事をする毎日を送った、やなせたかし。天国で寛もその様子をみて「好きなものはやればやるばあ こじゃんと好きになる」と目を細めたことだろう。

【参考文献】
やなせたかし『人生なんて夢だけど』(フレーベル館)
やなせたかし『ボクと、正義と、アンパンマン なんのために生まれて、なにをして生きるのか』(PHP研究所)
やなせたかし『何のために生まれてきたの?』(PHP研究所)
やなせたかし『アンパンマンの遺書』 (岩波現代文庫)
梯久美子『やなせたかしの生涯 アンパンマンとぼく』 (文春文庫)
真山知幸『天才を育てた親はどんな言葉をかけていたのか?』(サンマーク出版)

真山 知幸 著述家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まやま ともゆき / Tomoyuki Mayama

1979年、兵庫県生まれ。2002年、同志社大学法学部法律学科卒業。上京後、業界誌出版社の編集長を経て、2020年独立。偉人や歴史、名言などをテーマに執筆活動を行う。『ざんねんな偉人伝』シリーズ、『偉人名言迷言事典』など著作40冊以上。名古屋外国語大学現代国際学特殊講義(現・グローバルキャリア講義)、宮崎大学公開講座などでの講師活動やメディア出演も行う。最新刊は『大器晩成列伝 遅咲きの人生には共通点があった!』( ディスカヴァー・トゥエンティワン ) 、『ひょんな偉人ランキング ―たまげた日本史』(さくら舎)。「東洋経済オンラインアワード」で、2021年にニューウェーブ賞、2024年にロングランヒット賞受賞。
X: https://twitter.com/mayama3
公式ブログ: https://note.com/mayama3/

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事