「隣人からもらった植物、青酸カリ並の毒性だった」人気漫画家のX投稿が話題の《キョウチクトウ》、全国で誤飲事故発生も植栽されている理由
広島市では、この平和記念公園のキョウチクトウを挿し木して育てたものを修学旅行などの平和学習で平和記念公園を訪れた学校などの団体に配布しているそうです。
有毒な植物は身近に存在する
とはいえ、毒を持っている植物でもあります。
「広島市では、ホームページなどで『口に含むと危険です』といった注意を呼びかけています。
毒性のあるキノコやスイセンなどと違い、キョウチクトウは他に似たような食べられる植物がないので、厚労省がまとめている過去10年間の有毒植物による食中毒発生状況などをみても、最近では中毒になった事例はないようです」(担当者)
キョウチクトウだけでなく、私たちの身近にはさまざまな有毒な植物が存在します。
厚労省では公式サイトやパンフレットなどで、「植えた覚えのない植物は食べない」「鑑賞植物には有毒なものもあるので誤食に注意を」といった呼びかけをしています。
厚労省や自治体のサイトでの注意をよく読み、誤って有毒な植物を食べないようにしましょう。
弁護士ドットコムの関連記事
「シュシュ女」K-POPスタッフ「剥がし」への不満で個人情報が拡散…晒し行為はどんな問題がある?
牛丼店で無銭飲食「お金を下ろしてくる」と立ち去った男性、何も言わなければ「犯罪」にならなかった?
ディズニーでの「ぬい活」に賛否両論、「マナー違反」「禁止はやりすぎ」…オリエンタルランドの見解は?
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら