町田駅、小田急で「新宿に次ぐナンバー2」の求心力 JR横浜線・神奈中バスとの乗り換え客でにぎわう

小田急電鉄の町田駅。西口には町田バスセンター(記者撮影)
愛情を込めてであることに違いないが、「神奈川県町田市」などとすっかりイジられキャラが定着している東京都町田市。川崎市、横浜市、大和市、相模原市に囲まれ、中心部を神奈川中央交通のバスが行き交う、なにかと神奈川県との結び付きが強いまちだ。
百貨店があるターミナル
小田急電鉄小田原線の新宿方面からの電車は、登戸や新百合ヶ丘など、いったん神奈川県内の駅を通ってやってくる。中心市街地にある町田駅は小田急百貨店が入る駅ビルが存在感を放ち、駅の内外はJR横浜線や路線バスとの乗換客と周辺の商業施設の買い物客などで一日中にぎわう。
そして町田駅を出発した電車はすぐ、都県境の境川を越えて神奈川県に入る。隣駅の相模大野は江ノ島線との分岐点で、乗務所や車両メンテナンスの拠点を抱える要衝。都県境を挟んで隣り合う町田と相模大野にはすべての種別が停車するが、特急ロマンスカーは基本的にどちらか一方の駅に停まるダイヤとなっている。
トピックボードAD
有料会員限定記事
鉄道最前線の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら