町田駅、小田急で「新宿に次ぐナンバー2」の求心力 JR横浜線・神奈中バスとの乗り換え客でにぎわう
駅は百貨店の入るビルを貫く形。改札階は百貨店のフロアでいえば2階だが、駅が傾斜地にあるため東口側は地下になっており、地上に出るには階段を上る。
ホーム階は改札階の上にある。2面4線で南側の1・2番ホームが小田原・片瀬江ノ島方面、北側の3・4番ホームが新宿方面。ホーム階から「小田急百貨店お入口」の表示がある階段を上がると小田急百貨店の3階に専用の改札がある。
小田急百貨店町田店は地下1階の食料品売り場から9階のレストランフロアまであり、屋上には広場。一部のレストランや屋上広場からはトレインビューが望める。
「お賽銭は駅で管理」
駅南口側の壁面と道路の間の細長いスペースには鳥居があって「町田稲荷」と掲げられている。
「毎年『初午祭』もやっています。駅の敷地内なのでお賽銭の管理も駅でやっていて、ある程度まとまった金額になると町田天満宮に持っていくんです」(熊澤管区長)

繁華街に面した南口の百貨店と駅名の看板。町田稲荷は駅員が賽銭を管理している(記者撮影)
トピックボードAD
有料会員限定記事
鉄道最前線の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら