《セガがエヌビディアの経営危機を救った800万ドルの深層》 もし、あの時保有し続けていれば歴史は変わったか?

セガ責任者・佐藤秀樹氏の証言
AI(人工知能)向け半導体を手がけ、世界でもっとも注目される会社の一つとなったエヌビディア。しかし同社の歴史は必ずしも順風満帆であったわけではない。1990年代、苦境に瀕していたエヌビディアの実態を、当事者である佐藤秀樹の証言から引用する。
「1995年の第1四半期(※4~6月)ごろだったと思いますが、エヌビディアがセガのためにNV3の研究開発をするには、8ミリオン(注:当時のレートで勘案して約8億円)くらいの資金が必要でした。当時はホンダ出身の入交昭一郎さんが副社長で、入交さんはホンダ出身だから、8ミリオンという金額は大きな金額ではないと判断して出資してもいいんじゃないかということになったんです。ただ、私としては8ミリオンというお金を出したところで、どうなるかわからないという風に思っていたんです。
エヌビディア向けの8ミリオンの稟議書を中山隼雄社長のところへ持っていったら『8ミリオンも、どうするんだ!馬鹿野郎!』という罵声を浴びせられて、さんざん怒られたんですよ。
でも、ジェンスンからはセガからの資金提供がなければ、会社がつぶれてしまうかもしれないと言われました。それではまずいと思って、なにか方法がないかと考えました。
それで、ジェンスンにエヌビディア株式5ミリオン分をセガに渡しなさいという交渉に切り替えたんです。5ミリオン分をセガに株式譲渡して、残りの3ミリオンは現金で開発費として支払うという契約をしたんです」
無料会員登録はこちら
ログインはこちら