JR東・東海・西がコラボ「新幹線アイス」の完成度  各社の客室乗務員が本気で企画、その味わいは?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

JR-PLUS営業本部の古川ひとみサブリーダーがこれまでを振り返る。

「過去2回は“パーサー・アテンダント考案”としつつも、大筋のストーリーを会社側が用意した傾向が強かった。3回目にしてより乗務員主体という形でまとめることができました。これで終わりではなく、次はどんな展開があるのだろうとお客さまにご期待いただける展開を作っていきたいですし、季節を意識したプロジェクト進行や、まだコラボできていない他社ともぜひコラボしていきたい」

撮影が終わって、プロジェクトも大きな区切りを迎えた。「お疲れさまでした、また会いましょうね」(2025年1月30日筆者撮影)

この熱量をどう会社全体に波及させるか

FSN列車事業部の倉八果鈴主任は「同じアイスを販売する会社として共同企画できたのがうれしいです。今回参加した乗務員はこの熱量を体感しましたが、これをどう会社全体に波及させていくかがこれからの課題」と述べた。

J-Creation経営創造チームの土肥香織次長は「新幹線にアイス、ホットコーヒーは欠かせないというお客さまは本当に多くうれしいです。そんな中、本企画に携わることができ、大きなやりがいを感じることができ、成功だったと思います」と語った。

プロジェクト発足から約9カ月。アイスに負けぬほどの3社8人の固い結束力が生み出した、「シンカンセンスゴイカタイアイス」が走りはじめた。

この記事の画像を見る(15枚)
村上 悠太 鉄道写真家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

むらかみ ゆうた / Yuta Murakami

1987年東京都生まれ。高校時代には「写真甲子園」に出場。交通新聞社『鉄道ダイヤ情報』にて「突撃!ユータアニキ 鉄道HERO完全密着」連載中。撮影の講師や講演を多数行う。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事