有料会員限定

会社員の3大税負担軽減策③NISAとiDeCoの使い分け。退職金は一時金?年金?受け取り方で差がつく

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

具体的な数値で見てみよう。

前提条件: ①iDeCoは一時金として受け取る。会社から受け取る退職金が退職所得控除額を上回っていて、iDeCoの退職所得控除額はゼロ。②毎月の掛け金は5万円、運用利回りは年3%。 ③復興特別所得税は考慮しない。

こうした前提条件を基に、夫婦共働きで年収650万円(所得税率10%)のAさんと、夫婦共働きで年収1000万円(所得税率20%)のBさんを、拠出期間10年と同25年で比較する(下図)。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD