花粉症対策で新築マンションや戸建てにも変化? 住まいの工夫でどこまで花粉を除去できるのか
そこで、筆者も「おかえりエアシャワー」を体験してみた。側面にあるボタンを押すと、10秒間、思ったより強い風が下りてくる。

静止画だとわかりづらいが、髪の毛がかなり飛ばされる感じだ。落ちた花粉やPM2.5は側面の吸引機に吸収され、フィルターを通してきれいな風が循環して上から降りている仕組みだ。
一戸建てではどんな花粉対策ができる?
次に、家の性能にこだわる一条工務店では、花粉対策にも力を入れているというので、新築の一戸建てでどういった花粉対策が取られているか見ていこう。
花粉対策の考え方は、マンションの事例と同じだ。帰宅時に玄関の外で強力な風で花粉を吹き飛ばすこと、高性能フィルター付きの換気システムで花粉をカットすること、洗濯物を室内に干せるようにしていることだ。
それぞれを具体的に見ていこう。
花粉が室内に侵入する経路として最も多いのが「玄関」だそうで、同社では玄関に「花粉ジェット」を設置するオプション※を用意している。
※「花粉ジェット」設置費用1台11万円(2025年2月現在)。なお、間取りによって設置できない場合もある。
玄関脇のタイル壁に8つの吹き出し口を設けて、ファンで強力な風を送ることで、衣服や髪に付着した花粉を吹き飛ばす仕組みだ。マンションの事例では上から風が下りてきたが、こちらは横から風を吹き付ける形だ。
風は、ボタンを押すと30秒で自動的に止まる。風を送るためのファンは玄関の天井裏に、ダクトはタイル壁の内側に設置され、風の吹き出し口はタイルとタイルの間のスリット部分にあるので、見た目では分からないようになっている。

次に換気システムについて。マンションでは自然の風を通す換気での対策だったが、こちらは機械による24時間換気での対策だ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら