「ドイツ=正確」は昔、欧州鉄道満足度ランキング 「遅れる」イメージのイタリアやチェコが躍進

自分がよく利用する鉄道会社をさまざまな側面から点数を付けて評価した場合、どのくらいのスコアを獲得して、全体で何番目になるのだろうか?その順位に興味を持つ人は多いだろう。
ヨーロッパ地域における運輸および環境分野の非政府団体、欧州運輸・環境連盟(European Federation for Transport and Environment、T&E)は、チケットの価格や定時性・信頼性、予約のしやすさなど8つの指標について、欧州の鉄道会社に点数を付けてランキングするという調査を行った。その結果は――。
「遅れる」イメージのイタリアが大健闘
旧国鉄系から新規参入の民間会社まで計27社を対象にした調査の結果、堂々の1位を獲得したのはイタリアのトレニタリア。日本ではイタリアの鉄道というと「遅れ」をイメージする人が多いであろう中、ちょっと意外な結果となった。2位はスイス、次いで3位はチェコの民間会社レギオジェットで、4位オーストリア鉄道、5位フランス国鉄、6位チェコ鉄道と続いた。
一方で最も悪いと評価されたのは、これまた意外だがイギリスと欧州大陸を結ぶ高速列車「ユーロスター」。フランス国鉄の格安高速列車「Ouigo」(ウイゴ)や、オランダ鉄道もワースト5に名を連ねている。いったいどんな基準や方法で各鉄道会社を評価したのだろうか。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら