経済戦争渦中の「石破首相訪米」は危険な賭けに 安倍元首相がトランプ氏と築いた関係は再現できない

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
石破茂
(写真:つのだよしお/アフロ)

黙示録後のホラー映画『ア・クワイエット・プレイス』では、生存者たちは完全に静かになることで、鋭い聴覚を持つ盲目のエイリアンの侵略から逃れようとする。ドナルド・トランプのホワイトハウス復帰に直面している今日の日本も、怪物の注目を避けようと同じ戦略を試みている。

「レーダーから外れることは、我々にとって最善の戦略だ」と、東アジアの国際政治に詳しい東京大学の佐橋亮氏は言う。

日本での経験が長い元アメリカ高官は、石破茂首相にそのようなアプローチをとるよう親しい友人に勧め、急いでワシントンを訪問しないよう助言したほどだ。しかし首相は、2月7日にホワイトハウスでトランプ大統領に会うという危険な道を歩むことを決めた。

アメリカに生産を強制的に取り戻す

トランプ大統領が関税を単に交渉の切り札として使うだろうという期待は、根拠のないものに思える。彼は明らかに関税を、収入を得るだけでなく、世界経済を再構築し、生産をアメリカに強制的に戻すための手段だと考えている。

石破首相は、野獣を落ち着かせ、乱高下するレーダーの進路から外れるようにと、いつものようにプレゼントのバスケットを携えてやってきた。アメリカ産シェールオイルと天然ガスの購入拡大、防衛力増強計画の一環としてのアメリカ製防衛装備品の購入拡大など、よく練られたパッケージである。

石破首相は、防衛費のさらなる増額要求にどう対処するかという記者団の質問に答え、GDPの2%では十分でない可能性はあるが、「それは日本が決めることであり、アメリカが決めることではない」と述べた。

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事