大戸屋が挑戦「1980円・高級すき焼き」の"実力" ペッパーフードも同種の業態出すも狙いは異なる

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
大戸屋「国産黒毛和牛のすき鍋」のメニュー表
大戸屋「国産黒毛和牛のすき鍋」のメニュー表(筆者撮影)

国産黒毛和牛を使用したすき鍋に、ごはんや味噌汁などが付く。

大戸屋のホームページには「(肉を)たっぷり150g使用している」と、量の多さを自慢する文言が。さらに「野菜や豆腐などの具材とともに、自家製の割り下でじっくり煮込み、旨みが一層引き立ちます」とも。

これは「野菜があったほうがより美味しいですよ」ということか。筆者の考えすぎだろうが、これは「肉の量が少ない」「野菜ナシ」である「すきはな」に対する当てつけか……?

「すき焼き」と「すき鍋」という表現は違えど、内容はほぼ同じ料理。どちらも1980円であり、国産の牛肉を使用しているという共通点もある。両社の商品を比較してみたい。

早速、大戸屋で「国産黒毛和牛のすき鍋」を注文

「国産黒毛和牛のすき鍋」を味わうべく、筆者は早速、大戸屋へ。大戸屋のグランドメニューの価格はおおよそ930円から1100円台が中心だ。1980円は同店では高額な部類に入る。

全国で3万食限定の商品だそうで、大戸屋のホームページにも「今日だけのご褒美に」と、特別なメニューだとアピールされている。

大戸屋の「国産黒毛和牛のすき鍋」定食
大戸屋の「国産黒毛和牛のすき鍋」定食。1980円という、同チェーンにしては高級な価格設定だ(筆者撮影)

こちらが「国産黒毛和牛のすき鍋」の定食。メニュー写真では肉が赤くレアな状態に見えるが、写真上の演出のようで実際にはしっかりと火が通った状態で提供された。鍋もアツアツだ。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事