「日本のハンバーグ」外国人が夢中になる納得の訳 白米と食べる「立派な和食」になった経緯

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
(写真:w_stock/PIXTA)

新型コロナ感染症が5類に移行し、制限のない生活に戻って1年。街は人で溢れ、「格之進」のある六本木界隈も外国人を多く見かけます。そこで気になることが1つ。渋谷や原宿、銀座や東京駅で行列を作っているお店を見ると、どれもハンバーグ専門店なのです。 

コロナ禍4年の内に、じわじわと新しいハンバーグの潮流が動き出していました。東京だけでなく、福岡や神戸、大阪でも、ハンバーグ専門店は大行列だということで、並んで、並んで、並んで、食べて、食べて、食べて! なぜハンバーグ専門店が外国人にも人気なのかを調べてみました。

日本で独自に「進化」したハンバーグ

と、その前にーー。諸説ありますが、ハンバーグが日本で一般的に食べられるようになったのは、昭和の頃、1970年代前後のこと。1971年にマクドナルドが日本に上陸して、挽肉の塊=パティをパンで挟んだハンバーガーが認知されるようになりました。

が、ハンバーガーはその後日本で独自の進化を遂げます。通常ハンバーガーのお肉=パティは、お肉の味をしっかり味わうよう、赤身のお肉(ほとんどが牛肉)100%で作られていることが多い。けれど、日本では、パンに挟まずパティだけを食べる「ハンバーグ(ステーキ)」が定着していったのです。

この日本のハンバーグには、牛肉だけでなく、豚肉との合挽肉を使用することが多く、中には鶏肉も合わせ、玉ねぎや卵、パン粉などで調合、調味したハンバーグが定着していきました。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事