年末年始は「寒さを覚悟」どれくらい気温が低いか 日本海側を中心に雪が多く降り交通への影響も

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

全国的に寒くなるのは、冬型の気圧配置が強まりやすいためです。冬型の気圧配置は、日本の西に高気圧・東に低気圧がある「西高東低」です。

年末年始の天気
12月22日の天気図(出典:weathermap)

こちらは強い冬型の気圧配置となった12月22日の天気図です。

冬型の気圧配置のときは、等圧線(白い線)が南北に伸びます。等圧線が混むことを、「冬型の気圧配置が強まる」といいます。等圧線が混んでいるほど気圧傾度が大きいため、風が強く吹きます。

12月22日の朝は、日本に5本の等圧線がかかっていました。北日本や北陸は12月としては記録的な大雪となり、関東をはじめとする太平洋側では強い北風が吹き荒れました。

等圧線がどれくらい混んでいると強い冬型の気圧配置、という明確な基準はありませんが、「北海道から九州の範囲に5本以上の等圧線がかかっていたら強い冬型の気圧配置といって差し支えない」と筆者は考えています。

寒くなる理由は断続的な寒気襲来

この冬はラニーニャ現象に近い状態になる影響で、年末年始も日本の西(大陸)の高気圧が強まりやすいでしょう。そのため、等圧線が混んだ、強い冬型の気圧配置となりやすいことが予想されます(ラニーニャ現象についても前出の関連記事をご参照ください)。

北よりの冷たい風にのって、大陸から日本に強い寒気が流れ込みます。その影響で、年末年始は気温が低くなることが予想されています。そして、寒気が日本海を渡ってくる間に、日本海から水蒸気が補給されて雪雲が発生・発達し、日本海側に雪をもたらします。

年末年始の天気
冬型の気圧配置がもたらす大雪の概念図(出典:気象庁)
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事