山陽電車の中堅「5000系」クロスシートの希少感 登場時は3両編成「ハイグレード」普通車だった

✎ 1〜 ✎ 52 ✎ 53 ✎ 54 ✎ 55
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

5000系は普通車用として登場しながらも、側面の窓に対して直角に座るクロスシートを採用した点が大きな特徴だ。ドアの間はクロスシート、車端部は側面の窓を背にしたロングシートのセミクロスシート車。座席の当初の配置は当時の0系・200系新幹線の3列席と同様の「集団離反式」で、真ん中のドア付近を境に反対側を向いた固定式のクロスシートを並べた。

山陽5000 5000編成 固定クロスシート
クロスシートが並ぶ5000系5000編成の車内(記者撮影)

主電動機(モーター)には3000系と共通の直流直巻電動機。一方、制御装置に界磁添加励磁制御を採用した。同社技術部の田中一吉さんは「旧来の吊掛式駆動車は加速が遅くダイヤ上のネックになっていた。5000系で取り入れた界磁添加励磁制御は直流モーターでも回生ブレーキが併用できる。省エネでメンテナンスの手間も減らせた」と話す。

「ハイグレード」な新型車として登場

5000系登場時のパンフレットで鈴木正社長(当時)は「山陽電鉄では、神戸高速鉄道開通に伴う新型式3000系車両を標準型式として昨年まで増備してまいりまして、現在では、これを輸送の主力としておりますが、さらに安全快適な輸送を確保し、ご乗客のサービス向上をはかるため、既存の吊掛式車両をすべて廃車し、その代替として新型式の5000系車両を新製いたしました」と導入の経緯を説明している。

そのうえで「この5000系は、3050系アルミ車両の実績をもとにして、さらに改良を加えた全アルミ車両でありますが、添加励磁式電力回生ブレーキなど最新の車両技術を大幅にとりいれ、性能・経済性ともにすぐれた車両とすると同時にデザインを一新し、クロスシートの採用などハイグレードなものといたしました」と続けており、当時の意気込みがうかがえる。

山陽5000 集団離反式 固定クロスシート 車内
5000系5000編成は固定されたクロスシートで「集団離反式」の座席配置(記者撮影)
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事