株式市場で金利上昇に備えるための、最もシンプルな投資方法は銀行株だ。利上げを受けて貸し出しの利ザヤ改善で恩恵が大きい。事実、三菱UFJフィナンシャル・グループ、三井住友フィナンシャルグループ(FG)、みずほFGの株価は、2023年末比で実質4〜5割の上昇となった。同じ期間の日経平均上昇率は14%だからパフォーマンスはよい。
仮に2025年にかけて、日本は利上げでアメリカは利下げと、方向感の違いが拡大したらどうか。その場合は同じ銀行でも国内貸出比率の大きい、地銀株の一部が相対的に見直されるかもしれない。
また金利上昇へのもう1つの対応としては、金利上昇に強い財務体質の企業への投資ウェートを上げることである。
ネットキャッシュがリッチな銘柄はどこだ
そこで今回、現預金から長短借入金を差し引いた「ネットキャッシュ」が、総資産に占める比率を計算。「ネットキャッシュ比率」の高い企業を抽出してランキング化してみた。つまり総資産のうち、豊富な現金を持ちながら借金は少ない、ネットキャッシュがリッチな18銘柄である。
この記事は有料会員限定です。
(残り 1292文字 です)
【4/30(水)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら