東武「ザ・野田線」、清水公園から梅郷までの大変貌 路線発祥の地、野田市は単線でも巨大駅の貫禄

✎ 1〜 ✎ 70 ✎ 71 ✎ 72 ✎ 73
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

野田線、アーバンパークラインはいまも単線区間が少なくない。そうした中でも日中も10分に1本という高頻度運転が実現しているのは、こうした地道な工夫を積み重ねているからだ。

春日部市内にある南桜井駅と同様、野田市駅のお隣、梅郷駅も列車の行き違いができる構内の交換設備がホームを飛び出してかなり長くなっている。実質的にはちょっとした複線区間といっていい。これもまた、単線で高頻度運転を実現する工夫の1つだ。

「梅郷駅は、実は私の預かっている駅の中でいちばんご利用が多いんです。周辺は住宅地で、ここまで来ると流山おおたかの森駅が近く、柏方面に向かう人が多くなってきます」(清水駅長)

パークから再びアーバンへ

高架区間は野田市―梅郷間で終わりを告げて、地上に降りたら例のプチ複線区間。そのまま相対式の梅郷駅に滑り込む。駅の東も西も、どちらにも駅前広場があって住宅地に続く。ここまでの野田市内の“パーク”な雰囲気とは少し変わって、流山や柏のような都市の香りが漂ってくる。パークからアーバンへ、移り変わる駅ということか。

いずれにしても、春日部や流山おおたかの森、柏のように他路線との接続があるわけではなく、のどかな沿線風景が続く野田市周辺の区間。地下鉄8号線(有楽町線)の延伸構想というものがあって、もし実現すれば野田市内まで乗り入れることになる。

どちらにしても野田市駅を含む清水駅長の預かる4駅は、“伸びしろ”という点ではかなりのものがあるといっていい。

東武アーバンパークライン 梅郷駅
梅郷駅は交換可能駅。事実上の短い複線区間として機能している(撮影:鼠入昌史)
【前面展望をもっと見る】野田市駅長が管理する清水公園―梅郷間は単線区間だが、さまざまな工夫によって日中も片道10分間隔での運行を可能にしている
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事