『会社四季報』が機関投資家と戦う武器になる理由 全上場3928社のデータを網羅する情報集積力
プロは案外会社四季報を読んでいない
野村證券で機関投資家営業2部に所属していたとき、私は文字通り、機関投資家を相手に商売をしていた。機関投資家とは、人から預かった資金を運用して増やすことを仕事としている人たちのことだが、そういう人たちに対して、さまざまな投資情報を提供することによって、野村證券に株式の注文を発注してもらえるようにするのが、私たちの仕事だ。
当然、さまざまな機関投資家と日々、コミュニケーションを取るようになるのだが、その時、気付いたのは、案外、機関投資家で会社四季報を熟読している人は少ないということだ。
これはある意味、個人投資家にとっては強みと言っても良いかもしれない。機関投資家のファンドマネジャーは、自分が担当しているセクターについては、セールスよりも詳しいのが当然だ。何しろお客さんから預かっている大事な資産を運用しているわけだし、一方でセールスが言うことといえば、自分が属している証券会社のアナリストから聞いた情報を、そのまま伝えているだけだったりする。


















