「売れなくなった」を売れるに変える最強思考の型 正しく論理的に考えるだけでは解決策は見つからない

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

このキャンペーンは成功をおさめ、ミルクの売上は増加。過去10年間で初めて売り上げ増加が記録されたのです。

実は、この担当者が最初につかんでいた「クッキーやサンドイッチを食べるときに、ミルクを一緒に飲めないことは耐えられない!」という、データには表れてこなかった気持ちこそが「インサイト」です。

「生活者は『ミルクはパッとしない子どもの飲み物(だから自分には関係ない)』と思っている」といったような、すでに表面に見えているデータからではなく、まだ言語化されていない「隠れていたホンネ」を見いだして、それを起点にアイデアを発想することで、一気に人を動かし、問題を解決できる広告を考え出すことができたのです。

インサイト起点で、本当に効くアイデアに

「インサイト」を起点に考えることで、アウトプットは大きく変わります。

センスのよい考えには、「型」がある
『センスのよい考えには、「型」がある』(サンマーク出版)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

表面に見えているデータをもとにロジカルにマーケティングを進めても行き詰まってしまうときは、「人を動かす隠れたホンネ」であるインサイトを見つけることが突破口になります。「確かに!」「言われてみれば!」「そうそう、それがこの商品の魅力!」「よくぞ言ってくれた!」と共感されるインサイトが見つかれば、目的を共有する仲間たちの発想を拡げ、インスピレーションを湧き起こし、目的通りに人を動かす良いアイデアや施策を生み出せる確度が格段に上がります。

このようなアイデアや施策をバンバン生むことができると、今の仕事がもっとワクワクするのではないでしょうか?

ぜひ、あなたも普段の仕事で「人を動かす隠れたホンネ」、つまり「インサイト」を探り当ててみてください。

阿佐見 綾香 電通 マーケティング・コンサルタント

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

あさみあやか / Ayaka Asami

埼玉県さいたま市浦和出身。早稲田大学卒業後、2009年、株式会社電通に入社。以来、数多くの企業のマーケティング、経営戦略、事業・商品開発、リサーチ、企画プランニングに従事。担当した業種は化粧品・アパレル・家庭用品・食品・飲料・自動車・家電など。大手企業だけでなく、ベンチャー・中小企業も担当するなど、幅広い業種・規模の企業を手掛ける。著書に、累計2万部越えのベストセラーとなった『電通現役戦略プランナーの ヒットをつくる「調べ方」の教科書 あなたの商品がもっと売れるマーケティングリサーチ術』(PHP研究所)、共著に、『センスの良い考えには、「型」がある 感覚を言語化するインサイト思考』(サンマーク出版) がある。

 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事