路上ライブには法的に罰せられるような迷惑行為とならないように行うという明らかなルールはもちろん、それ以外のアーティストも守るべき、最低限の暗黙のルールが存在する。
それらは路上ライブの盛んな地域では情報がアーティスト同士やファン同士で共有され、守られ秩序が保たれてきたという側面もある。
たとえば、路上ライブが盛んな場所では「この場所はNG」といった情報がアーティストやファン同士で共有される。音量もこの程度なら大丈夫といったこともそうだ。
過去に注意や摘発された場所、揉め事が起きたなど理由はさまざまだが、路上ライブが行われてきた歴史の中で生まれた暗黙のルールがある。
だが、コロナ禍で外出が控えられる中で、一時的に路上ライブが途絶えた。
そしてコロナ禍が明け、新しく路上ライブを行うものが増え、それらの暗黙のルールがリセットされるなかで、ルールから逸脱した、ただの「迷惑行為」を行うアーティストが増えているのが現状ではないだろうか。
もちろん、コロナ禍以前もそのようなものはいたが、迷惑行為は通報され、その場で路上ライブを行う皆が迷惑を被るわけで、ほとんどのアーティストは度をわきまえていた。
今回の一連の流れは、そんなルール無視の迷惑行為に対して、警察当局は「本気を出せば摘発できる」といったアーティストへの警告という側面が大きいと言える。
実際、報道後、南口では路上ライブの数も明らかに減っており、一定の効果はあったと言える。
では、今後、路上ライブはどうなっていくのだろうか。ルールを守れないものが増えれば、当然ルールは作られることになる。
全国的に増える公認路上ライブ
いま、路上ライブは「新たな動き」を見せている。それはストリートパフォーマンスを公認のものとし、地域活性化のために行うというものだ。
新宿であれば、歌舞伎町タワーの敷地内でストリートライブが行われており、多くのアーティストが申請のうえ、公認のパフォーマンスを行っている(歌舞伎町タワー「路上ライブ開放」は超画期的だ)。
ファンのみならず歌舞伎町を訪れる外国人観光客なども足を止め音楽を楽しむ姿が印象的だ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら