橋本環奈、広瀬すず「朝ドラ女優にアンチ湧く」ワケ なぜNHKの朝ドラに主演すると過剰に叩かれるのか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

記事の書き手が広瀬さんのラジオをわざわざ聞いたうえで“余計なひと言”になりそうな発言を探したのか。あるいは、Xで広瀬さんに関する批判コメントを探していて“余計なひと言”になりそうなものをピックアップしたのか。いずれにしても、火のない所に煙を立たせている感がありました。

そんな一言一句や一挙手一投足を注視され、批判のきっかけを探されてしまうのが朝ドラ主演女優のつらいところ。さらに、批判できそうなネタがあればすぐに食いついてコメントを書き込む人々がその悪意を加速させていきます。

難しさを感じさせられるのは、批判ありきの人だけでなく、罪の意識なく有名人を叩いてしまう人もいること。「これなら叩いてもいいかな」などと批判することへのハードルが低く、PV狙いの悪意が感じられる記事にも反応してしまう人が少なくありません。

しかし、軽い批判のつもりでも、面識のない人々からそれを束になって向けられる心理的負担は、“有名税”では割り切れないほど大きいものがあります。

距離感が近いほど高まるリスク

朝ドラ主演女優が叩かれやすい背景にあるのは、世間の人々との距離感が変わり、近づきすぎていること。

1990年代までは主演女優がバラエティに出演するケースは少なく、「出たとしても簡単なコメントのみで終わる」というケースが主流でした。

しかし、SMAPなどの「アイドルがバラエティで体を張って笑いを取る」ことが当たり前になったことで状況は一変。徐々に主演女優にも同様の活躍が求められるようになっていきました。

これまでのように「ドラマのようにセリフがないバラエティは苦手だから」と逃げられなくなり、出演のスタンスが「気さくな姿を見せて好感度を上げ、親近感を得ていこう」という方向性に変わったのです。

次ページ主演女優と人々の距離感は近づき続け…
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事