「転職当たり前」の時代に育てたい部下の"We感覚" 「部下を辞めさせない」と頑張るより大事なこと

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

個人は自由意思に基づいて所属する組織を選ぶ。そしてスキルを磨いて組織に貢献し、その結果として承認されたり自己効力感を覚えたりして幸福を実感する。

一方の組織は、個々の社員に「職場」という舞台で役割を全うしてもらうことで、組織を組織たらしめている「共通の目的」に向かって発展することができる。

このように、リーダーは「個人の幸福」と「組織の発展」の同時実現を目指していくべきだ。離職率や平均勤続年数など数字が気になる時代だが、部下を「辞めさせないこと」を目的にしてはいけない。

目先ではどちらかに寄った判断をすることもあるだろうが、中長期的には同時実現をしてほしいと思う。

オンボーディングのゴールは「一体化」

Z世代の社員マネジメント 深層心理を捉えて心離れを抑止するメソドロジー
『Z世代の社員マネジメント 深層心理を捉えて心離れを抑止するメソドロジー』(日経BP 日本経済新聞出版)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

個人のキャリアという視点で考えれば、若手社員が会社を辞めるのは決して悪いことではない。

しかし、若手社員が定着して生き生きと働き続け、会社も発展し続けているのは、会社と個人の両者にとってうれしい状態であるはずだ。そのためには、「一体化」をゴールにしてオンボーディングを行うことが重要である。

前述のとおり、「We感覚」を醸成するには時間がかかる。また、1~3年目、3~5年目など、社歴によってもオンボーディングに必要な要素は変わってくる。

次回以降は、社歴別にオンボーディングのポイントをお伝えしていきたい。

イラスト
(画像:『Z世代の社員マネジメント 深層心理を捉えて心離れを抑止するメソドロジー』より)
小栗 隆志 リンクアンドモチベーション フェロー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おぐり たかし / Takashi Oguri

1978年生まれ。2002年、早稲田大学政治経済学部卒、株式会社リンクアンドモチベーション入社(新卒一期生)。人事コンサルタントとして、100社以上の組織変革や採用支援業務に従事。

2014年、パソコンスクールAVIVAと資格スクール大栄を運営する株式会社リンクアカデミー代表取締役社長就任。17年、株式会社リンクアンドモチベーション取締役に就任し、経営に携わる。23年より現職。同年、株式会社カルチベートを創業。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事