がん治療の現場に異変、深刻化する「医師の偏在」 「医師不足で手術待ち数カ月」の恐怖シナリオ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
松戸市立総合医療センターの入り口
松戸市や柏市のお産を支える松戸市立総合医療センター。診療体制は逼迫(写真:編集部撮影)
日本各地で深刻化している医師不足。しかし、日本国内の医師数は増え続けている。いったい何が起きているのか。『週刊東洋経済』11月30日号の第1特集は「医者・医学部 崖っぷち」だ。医師不足をはじめとした診療現場を取り巻く現実、その一方で盛り上がりを見せる美容医療、さらに医学部の最新事情を取り上げる。

胃がんや食道がん、腸閉塞など、腹部のさまざまな疾患を担当する消化器・一般外科医。医師の中でも花形であるこの職で、異変が起きている。20年近く医師の総数は増えているのに対し、消化器・一般外科医は減り続けているのだ。

最大の課題は若手の少なさ

週刊東洋経済 2024年11/30号(医師・医学部 崖っぷち)[雑誌]
『週刊東洋経済』2024年11月30日号。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。定期購読の申し込みはこちら

日本の消化器がんの治療成績は世界トップを誇る。だが、「このままでは、日本のがん治療の質が保てなくなる」。長年、肝臓や膵臓(すいぞう)の治療を行ってきた自治医科大学の佐田尚宏教授は、こう危惧する。

膵臓がんには死亡リスクを伴う難しい手術がある。例えば膵頭十二指腸切除術という手術。世界での術後の死亡率はおよそ5%だ。だが日本の大規模病院では1%を切り、自治医科大学附属病院に至っては2001年以降、死亡率ゼロを誇る。佐田教授は、将来、外科医の不足によって、このような治療成績を保てなくなる可能性があるとみる。

最大の課題は若手の少なさだ。日本消化器外科学会では会員数が最も多いのは60代以上。10年後には、現場で活躍する65歳以下の消化器外科医の人数は現在の約4分の3、20年後には半減と試算している。10年後には経験を積んだ医師が大量に引退し、少ない若手医師が現場を担う事態となる。

次ページ背景にあるのは外科医の過酷な労働環境
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事