
【発達障害グレーゾーンに気づき、対応するプロセスとは】
発達障害などによる障害者雇用枠での採用とは違い、発達障害グレーゾーンの社員は、入社当初から障害が明らかになっていることがほとんどありません。
働き出してしばらく経ってから、メンタルヘルスの不調が現れたときに、その背景に発達障害グレーゾーンがあったとわかることが多いようです。
疾病性と事例性について
職場としてどのようにグレーゾーンの社員に対応していくかを決めるときは、病気の有無や種類(疾病性)に関する情報だけではなく、職場で実際に⽣じている問題(事例性)にフォーカスすることが大切です。
たとえば、うつ病や統合失調症と診断されている場合(疾病性)でも、職場で問題なく働けている(当事者も組織も病気に起因する困りごとがない)状態であれば、職場としては特別に対応する必要はないということになります。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら