本物の経営者は「嫌われる」ことを受け入れる ハイアール伊藤社長は、部下と食事をしない

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

高校時代、野球部のキャプテンをやっていたこともあり、私はこうした体育会系のノリが、私のリーダーシップのスタイルだと思っていたのだが、実はそうではなかった。そのことに気がついたのは、40歳になってSPE(ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント)に入社したときだ。

当時のSPEの業績はどん底にあり、経営者のポジションで同社に参画した私に与えられたミッションは、過剰な人員を削減しつつ、事業を再生させることだった。少なくない数のリストラを今からするというときに、「みんな、俺についてこい!」というスタイルは通用しない。

リーダーシップのスタイルは、その人の性格や好みではなく、今いる状況や、与えられたミッションによって変わるのだ。

私は、性格的に言うと、みんなでワイワイやるのが大好きな人間だ。デル時代には、部署の旗を作って、みんなの名前と目標を書いてオフィスに張っていたほどだ。でもSPEに入り、日本代表に就任してからは、部下と親しくなることを極力避けた。お昼も、夜も、社内の誰とも食事に行かず、つねに独りでいることを徹底した。

なぜなら、一緒に食事をすれば、「この人と自分は気が合う」とか、「この人は今、家庭環境が大変だ」とか、情が移ることがあるからだ。そうした個々の事情を、経営判断に差しはさむわけにはいかない。だが、私も人間だ。そうしたことがわかってしまうと、知らず知らず、バイアスがかかってしまうかもしれない。

事業再生に必要な人は誰で、そうでない人は誰か。そのことを見極める際に目が曇っていては、プロ経営者として失格である。

情に流されてはいけないが、情を失ってもいけない

経営者は、好かれることと、嫌われることの両方ができて、初めて本物だ。一部門の管理職レベルであれば、「みんなに好かれるリーダー」でもうまくいくだろうが、事業や会社をまるごと管理するポジションに立てば、時には冷酷な判断をする必要にも迫られる。経営者になりたいのであれば、人気者になりたいとか、みんなに好かれたいという思いは捨てるべきだ。

役職が上になるほど、非情な決断にも迫られるし、心を鬼にして言うべきことを言う状況にも立たされる。肝心なところで情に判断を迷わされるようでは、経営者失格である。

ただし、情に流されてはいけないが、情を失ってはいけない。「人の気持ちに判断を左右されない」ことと「人の気持ちがわからない」ことは、まったくの別物である。そして、部下や社員は、それを見抜いているものであり、後者のリーダーには、誰もついてこないのだ。

伊藤 嘉明 ハイアール アジア 社長兼CEO

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いとう よしあき / Ito Yoshiaki

1969年、タイ・バンコク生まれ。米国オレゴン州コンコーディア大学を卒業後、タイへ帰国。サーブ自動車の総輸入元で高級車の企画・販売・営業に携わった後、サンダーバード国際経営大学院ビジネススクールにてMBAを取得。日本アーンスト・アンド・ヤング・コンサルティングを経て、2000年に日本コカ・コーラ入社。広報渉外本部、初代環境経営部長に就任。2004年デルに入社、公共営業本部長兼米国本社コーポレートディレクターとして複数の大型案件を勝ち取り、アジア環太平洋地域のベスト・リーダーに選出される。その後レノボ米国本社のエグゼクティブディレクター・グローバル戦略担当役員、アディダス ジャパンの上席執行役員副社長兼営業統括本部長を経て、2009年にソニー・ピクチャーズ エンタテインメント(SPE)、ホームエンタテインメント部門の日本・北アジア代表をつとめる。2014年、ハイアール アジア(旧三洋電機白物家電事業部門が母体)社長兼CEO就任。ハイアールグループの海外事業の中でも最も大きい地域となる日本、ASEAN諸国の14事業会社、6400人を統括。
 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事