10倍よくわかる!「健康診断結果」のトリセツ 人生を変える代表的8項目の「読み方」とは
気になる「あの項目」の意味は?
前回記事「『健康診断』を舐めている人を3年後に襲う悲劇」では健康診断の適切な受け方、受けないことでどんなリスクがあるかについて述べました。
健康診断は受けっぱなしにしないで、結果をしっかり見ることが大事です。
ところが多くの人は結果をよく見ずにしまいこんでしまいます。これは実にもったいない話です。健康診断の結果はあなたの今の健康状態を知ることができる「情報の宝庫」なのですから。
とはいえ「見方がよくわからない」という声があるのも事実でしょう。
そこで今回は「健康診断の結果の見方」について解説したいと思います。ページの関係ですべての項目を挙げるわけにいかないので「これだけはぜひ見てほしい」というポイントについて述べます。
まずは多くの方が気になるであろう「あの項目」から見ていきましょう。
この数値が高いと糖尿病のリスクが高まります。糖尿病になると脳卒中、心臓病を発症する危険性が高まります。また糖尿病の人はがんや認知症のリスクも増大します。



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら