「91歳父を86歳母が介護」カメラに残る最期の日々 「あなたのおみとり」に映る老老介護の日常
撮影も編集も村上監督がひとりで行った。母親の手助けになればとは思ったものの、その場に居合わせるとたいしてやれることがない。そこでカメラを回すことにした。
「映画にもちょっと出てきますが、つまんないことで、もめるんですよ。ベッドをどこに置くとか。布団はどれがいいとか。父に出す食事の食べさせ方だとか。だんだん険悪になって、実家に帰るのが億劫になる。どうやったら、自分が父の介護に積極的になれるのか考えたときに、撮影でもしてみようかと」
それが映画の冒頭、訪問入浴介護サービスを受ける日だ。カメラを回しながら、すぐにこれは映画になると思ったという。
「家に運び入れ、瞬く間に浴槽を組み立てる。話を聞いたら『1日8軒(回る)は普通です』という。仕事ぶりもプロフェッショナルでしたし、そうやって初めてやって来る人たちと、おしゃべりな母が世間話をしているのも面白い。うちの実家があるところはできて50年くらい経つ(戸建て住宅の)団地なんですけど、会話から日本の高齢化社会の現状が見えてくる」
もともとは小津安二郎、清水宏に感化され劇映画を志していたという村上監督。撮影手法も、ちょっと変わっている。
たとえば、介護されている父を足もとから見上げるようにして撮る。足の裏が大映しとなる場面が幾度もあるのだ。「生と死」の話であるのに、客席でしばしば笑いが起きる。
「あれは『ハリーの災難』というヒッチコックの映画がヒント。ハリーの顔はまったく映らない。死んだ男の足もとから見上げるショットが象徴的で、父を撮っているときにやってみたくなったんです」
就寝する以外は、ずっとカメラを手にしていた
部屋は介護ベッドで半分を占められている。自然と撮り方は限られ「飽きてもくる。よく言えば、対象をあらゆる角度から見たくなった」
村上監督は、実家に滞在中は就寝する間以外ほぼカメラを手にしていた。
朝4時に起床し、まず庭の虫や花を撮る。「生命の循環、生き物の視点」を加えたいと思ったからだ。
8時にはヘルパー(訪問介護士)さんが訪問。これも、もちろん撮る。そして、家事をする母も撮影した。
午後は訪問看護師さん。使用したのはハンディカムのカメラだ。ひと月半の間「映画になりそうなものは何でも撮っていた」。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら