「リチウムイオン充電池」どう捨てるのが正解か 充電器、加熱式たばこ、ワイヤレスイヤホン…

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
バッテリーが膨らんでしまったiPhone
バッテリーが膨らんでしまったiPhone(編集部撮影)

さらにUSBを使って充電する機器は全部そうだ。

大きなところではノートパソコン、コードレスの掃除機。電動アシスト自転車。

実に多岐にわたって使われており、どの家にもリチウムイオン充電池、あるいはそれを内蔵した機器がかならずあるはずだ。

それをすべて「リチウムイオン電池 捨てちゃダメ!」と言われても困るわけである。

なぜ捨ててはいけないのか。

2つの側面がある。

発火した事例

ひとつは単純に発火の可能性があって危険だから。

一般ゴミとして出されたリチウムイオン充電池搭載の機器が、ゴミ収集車の中で爆発したという例もある。

たとえば、2024年9月12日にリチウムイオン充電池のせいでゴミ収集車が焼けたというニュースが流れた。

パッカー車は中でゴミを圧縮するので、そのときに破壊され、おそらくは内部でショートするなどして発火してしまったのだ。

確かに、不用意に捨ててはいけないというのがわかる。

リチウムイオン充電池自体はおいそれと発火しないように設計され、保護回路も備えているが、設計か製造にミスがあったなどの理由で発火することはある。

近いところでは2024年にモバイルバッテリーで有名なアンカー・ジャパンの一部の製品で海外で発火する事象が発生。「製造過程の不備が発見されたため、Anker グループのグローバル全体での自主回収を決定しました」(アンカー・ジャパン 弊社モバイルバッテリーに関するお詫びと自主回収のお知らせ)ということがあった。

電動アシスト自転車でも一部のバッテリーで発火の恐れがあるということでリコールされている。

次ページもうひとつの側面は資源のリサイクル
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事