中尾ミエ「70歳を過ぎても現役」でいるための心得 健康のバロメーターは「声に張りがある」こと

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

中尾 私は中学までしか出ていないんですよね。若い頃は"学問なんて必要ない!"なんて大見得を切ってきましたが、やはり年を取ってくると教養や知識は必要です。

和田 知識といっても、私の場合、学生の頃の「勉強」で得た知識よりも、医者になってから得た知識のほうがずっと多い。あるいは他の社会人経験、文筆業をやりながら学んだことのほうが大きいですね。中尾さんにしても、中卒だからって、その後で得た知識があるから、いろんな人と対等に話すことができるわけですよね。

ところが多くの人が、いちど、頭が良くなった人間は、そのまま悪くなったりしないと思っている節がある。東大を出た人間が一生、賢いかというと、そんなことはありません。その後、ちゃんと勉強を続けていなければ、バカになるに決まっていますよ。

中尾 身体と同じですね。いちど鍛えたらもうやらなくていい、というわけにはいきません。ずっと続けなくてはいけない。

和田 スポーツ選手なんかは、引退後にガクンと運動量が減る反面、食べる量が変わらない。結果、暴飲暴食になりやすく、かえって早死にするケースも多い。

中尾 怠慢太りみたいなものですね。人生のなかで、「自分を酷使する時代は終わった、あとは楽をしたい」と思ってしまう。でも、一生元気でいようと思うならば、楽はできないと思います。極論を言えば、それは死ぬまで続くと思います。

和田 プロスポーツ選手は身体を鍛えることが職業だったから、仕事から解放されて引退してしまうと、趣味として身体を鍛えるというような感覚がないのかもしれないですね。

今日できたことが明日もできる保証なんてない

中尾 それでもきちんと引退後も身体を鍛えてらっしゃる方は一握りなのかもしれないけれども、いらっしゃいますよね。そういう人たちはさすがに健康な生活を送られている。

そう考えてみると、維持するというのが、いちばん大変なことですね。実際にやることはそこまで大変なことではないけれども、継続が難しいと思います。

次ページ和田「維持するという考え方はバカになりません」
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事