次世代エコカーが競演する東京モーターショー 反攻する日系メーカー

拡大
縮小

 

 

トヨタが出展するコンセプトEV「ファン ヴィー」は「走るスマートフォン」。ボディにパネルディスプレーを採用し、車の色や模様を自由に変えられる。位置情報と連携した自社のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「トヨタフレンド」から、さまざまな情報を収集できることも特徴だ。

「自動車メーカーが車造りだけに集中する時代は終わった」(カルロス・ゴーン日産社長)。車が情報通信と連動すれば、より顧客に合った新しいサービスが可能になる。さらにEVやPHVは、家庭での最適なエネルギー利用を追求するスマートハウスとも連動する。トヨタではこうした「つながるサービス」を、プリウスPHVから本格的に始める計画だ。

円高が続く中で、各メーカーは国内販売強化を鮮明にし始めている。国内で生産したものを国内で売れば、輸出が減り、為替の影響を軽減できるからだ。

今回は車離れが進む若者層へのアピールも狙い、トヨタと富士重工業が共同開発した小型FR(後輪駆動)車「86」(富士重名「BRZ」)など、スポーツカーの出展も多い。「天災もあったし、何とか国内市場を活性化したい。まだ国内を諦めるわけにはいかない」(ホンダ幹部)。

かつて東京は米デトロイト、独フランクフルトなどと並び、世界5大モーターショーと称された。近年は地盤沈下も指摘されているが、日系メーカーが技術的にトップランナーであることは間違いない。今後は技術競争に終わらせず、消費者ニーズを掘り起こしての、エコカーを超えた魅力ある車造りが必要だ。

(並木厚憲 撮影:尾形文繁 =週刊東洋経済2011年12月10日号)

※記事は週刊東洋経済執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります。

 

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT