トヨタがスマホで操作する自動運転システムを公開、新鮮な“運転”体験、東京モーターショー

拡大
縮小
トヨタがスマホで操作する自動運転システムを公開、新鮮な“運転”体験、東京モーターショー

トヨタ自動車は東京モーターショー2011で、プリウスをベースとする自動運転車両「TOYOTA AVOS(AVOSはAutomatic Vehicle Operation Systemの略)」を公開した。

車両の呼び出し、障害物回避走行、自動駐車といった動きをスマートフォンからの指示で行うAVOSに試乗してみた。

係員から渡されたスマートフォンで呼び出すと、運転席に誰もいないAVOSが走りよってくる。必要な操作はスマホの画面を指でタップするだけだ。AVOSにはGPSが二つと、レーザーが前後左右の数箇所に設けられており、位置情報や周囲の障害物などを検知しながら進路をコントロールしている。

後席に乗り込み、スマホで自動運転の開始を指示するとすべるようにAVOSは走り出した。無人の運転席で、ハンドルだけが静かに動いている。時速20キロ程度で屋外展示場を1周する間、路上駐車されたクルマを避けるといった動作もまったく指示なしでこなした。

AVOSから降り自動駐車を指示すると、クルマ2台の間に吸い込まれるように収まった。時間にして3分ほどの試乗の間に、スマホを通じてAVOSを「操作」したのはわずか3回だけだった。

 

トヨタはソーシャルネットワーク(SNS)を使って電気自動車などのユーザーにバッテリー残量や車検時期などを伝えるサービス、「トヨタフレンド」を12年から開始する。そうしたクルマのIT化のなかでスマホは重要な役割を演じるが、究極の形は自動走行かもしれない。

現状では法規的にも公道での自動走行は難しいが、AVOSの開発で培われた技術は、衝突回避システムなどのかたちで市販車にも反映される。クルマと人の関係の変化を予感させる、新鮮な経験だった。

西村 豪太 東洋経済 コラムニスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

にしむら ごうた / Gota Nishimura

1992年に東洋経済新報社入社。2016年10月から2018年末まで、また2020年10月から2022年3月の二度にわたり『週刊東洋経済』編集長。現在は同社コラムニスト。2004年から2005年まで北京で中国社会科学院日本研究所客員研究員。著書に『米中経済戦争』(東洋経済新報社)。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT