記事と偽る「騙し広告」本当に排除できるのか ヤフーのステマ撲滅宣言に広がる波紋

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
何気なく読んでいるネットの記事に騙されているかもしれません(写真:Graphs / PIXTA)

新興ニュースアプリが台頭してきたスマホ時代になっても、いまだネットニュース界で圧倒的な力を見せるヤフーニュース。そのスタッフブログに掲載された1本の記事が、ネットメディア業界に大きな波紋を投げかけています。

「編集コンテンツと誤認させて広告を届ける行為(ステルスマーケティング、いわゆるステマ)に対する考え」

7月30日に掲載されたこのブログ記事は、広告主(クライアント)からおカネをもらってつくった記事広告にもかかわらず、「広告」「PR」「sponsored」などの広告明記をせず、あたかもメディアとして中立に報道している編集コンテンツと偽り、ヤフーニュースに配信してくるメディアに対して、速やかに配信契約を解除するという内容でした。

「契約違反には、法的措置も辞さない考え」

同ブログでは、広告であることを隠し、編集記事と誤認させて広告を届けるような行為は、「読者を裏切るステルスマーケティング(いわゆる「ステマ」)の一種であり、優良誤認として景品表示法違反に問われる可能性もある悪質な行為」と指摘しており、「これらの行為について、積極的に排除し、撲滅したい」と宣言。今後、契約違反が明らかになった場合には、契約解除だけではなく法的措置も辞さないことを明記しています。

同時に、ヤフーは今回の声明とは無関係としながらも、「マイナビニュース」「マイナビウーマン」を配信するマイナビ、「モデルプレス」を配信するネットネイティブの2社3媒体との配信契約を解除したことを、東洋経済オンラインをはじめ、複数の報道機関に明らかにしています。

(ただ、ネットネイティブ関係者は、「RSSのプログラムミスにより記事に外部リンクが残っていたことが問題として指摘され、すぐに修正を行った事実はあるものの、ヤフーへのノンクレジット広告、ステマの配信、販売については一切関与しておらず、ヤフーからもそれが契約解除理由であるという連絡は来ておりません」と語っています)

次ページヤフーのステマ排除宣言の影響
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事