半世紀も"主役"フロッピーディスクの栄枯盛衰 「なにそれ?」と知らない世代も増えてきた
河野大臣はフロッピーディスクを「アナログな手段」と述べ、そんなものを使っているからいつまで経っても業務の効率化が進まないとの持論を展開し、政府の業務を他の手段に置き換えてきた(参考リンク:脱フロッピー、月内にも デジタル相)。だが、考え方によっては、移り変わりの早いコンピューター分野で50年以上も使われ続けている、優れた記録メディアだと言うこともできるだろう。
現在も使われているフロッピーディスク
1987年に製造されたボーイング747-200型機は約20機がいまだ現役であり、主に貨物機として世界の空を飛んでいる。しかし、その大半では、ソフトウェアの更新がフロッピーディスクで行われているのだ(約20機にはアメリカ大統領専用機エアフォース・ワン2機が含まれるが、こちらはシステムが入れ替わっている可能性もある)。
工業の分野では、例えばコンピューター数値制御(CNC)式の加工機をはじめとする、多くの設備でフロッピーディスクが使われている。これらの機械は非常に高価で耐用年数が長く作られているため、企業は数十年間それらを使い続けることが多い。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら