小田急「宿泊体験ツアー」なぜ開成駅だったのか 参加者だけでなく乗務員もうれしい企画の裏側

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
開成駅 乗務員宿泊所から撮影
小田急電鉄の乗務員宿泊所から見た開成駅。奥には展示車両のロマンスカー「ロンちゃん」も(記者撮影)

神奈川県西部に位置する開成町は面積6.55㎢と同県で最も小さい町だ。1955年に旧酒田村と旧吉田島村が合併して誕生した。町名は明治時代に設立された開成小学校に由来する。

2020年の国勢調査での人口は1万8329人。2015年の調査と比べ7.7%増え、神奈川県内の市町村で増加率トップだった。古民家「瀬戸屋敷」のひなまつりや「あじさいの里」といった観光資源もある。

小田急で3番目に新しい

小田急電鉄小田原線の開成駅は1985年に開業した同町唯一の鉄道駅。小田急の中では多摩線のはるひ野、唐木田に次いで3番目に新しい駅だ。2023年度の1日平均乗降人員は1万2389人と、小田急全70駅中で60位。橋上駅舎で2面2線の相対式ホームを備える。

駅を中心に大規模なマンションや戸建てが目立つ。県西部でとくに成長が目立つエリアで、2019年春にはホームの10両編成対応工事が完成し、急行が停車するようになった。

駅東口を出てすぐの公園にはロマンスカーNSE(3100形)の姿がある。1963年に登場したNSEは運転席を2階に配置した展望席が特徴。展示されているのは2001年に小田急から町に譲渡された新宿方の先頭車で、「ロンちゃん」の愛称が付けられている。

【写真】1985年の開業当初は「周りに何もなかった」開成駅。急成長した駅や、乗務員宿泊所の内部、窓口や券売機の裏側は?(50枚)
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事