消えゆく国鉄気動車「キハ40」まだ乗れる路線 北海道や九州、確実に走っているのはどこ?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

列車は明治36年開業、100年以上経ち登録有形文化財に指定されている嘉例川駅、大隅横川駅を通り、1時間で吉松駅に到着した。近くの保育園の遠足なのか、小さな子どもたちがわらわらとホームで待っていて微笑ましい。

JR九州 吉松駅
肥薩線と吉都線が乗り入れる吉松駅。鉄道の要衝として栄えた(筆者撮影)

ここで吉都線に乗り換え2つ目の京町温泉で降りて、川内川沿いの宿に泊まった。

翌朝は8時30分発の都城行きに乗車。これを逃すと13時29分となってしまう。客は男子高校生が2人。小林から乗客が多くなる。女子高生の2人組がブラインドを下げる。彼女らにとっていつもの景色に興味はない。その後、都城で日豊本線に乗り換え、宮崎空港から帰途に就いた。

明治の木造駅舎とキハ47

2回目の旅は日南線のキハ40系に乗る。翌週の3月16日(土)、再び鹿児島空港に降り立った。空港からほど近い肥薩線の嘉例川駅に向かう。土日祝日に駅弁が売られており、それも目当てだ。素朴だけれど地元の野菜がふんだんで食べごたえもあり、2年連続で九州駅弁グランプリを受賞している。

嘉例川駅
登録有形文化財に指定されている嘉例川駅。築100年を超える木造駅舎だ(筆者撮影)
嘉例川 駅弁
土日祝日に販売されている嘉例川駅の駅弁(筆者撮影)

駅前の公園で春風に吹かれて箸を進めていると、ときおりうぐいすの声が聴こえてくる。やがてやってきた隼人行きはキハ47形の2両編成であった。

嘉例川駅 キハ47
嘉例川駅を発車するキハ47形(写真:Morakot Yuki(モーラコット ユキ)/PIXTA)

この日は鴨池に宿を取った。鴨池には白波スタジアムも大隅半島に渡るフェリー乗り場もある。試合は先日に続き敗戦。翌朝、垂水に渡る。あいにくの雨ですぐ近くの桜島も見えない。このフェリーはうどんが名物で、乗船時間は45分と短いが客はこぞってうどんを啜る。

垂水 フェリー
鴨池から垂水に渡るフェリー(筆者撮影)
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事