「間違いだらけのダイエット」見分ける3つの視点 情報に振り回されると不幸な結果につながる

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

炭水化物を食べるのが怖い、食べることへの罪悪感、極端に避けるせいで暴食するといったDisordered Eating につながっているケースも報告されています。

人間の身体は糖質を使うように進化しました。唾液が糖質を消化する酵素を持っているのも、口に食べ物を入れた瞬間から糖質を血中に取り込む準備を始めるようにできているからです。

地球の至るところで何千年も前から炭水化物を主食とした文化が生まれているにもかかわらず、これまでの人類史上で初めて問題になった肥満を「炭水化物を悪者にすること」で解決しようとしているのは大きな間違い。

人間の進化の過程を無視した極端な方法であり、今後さらにデメリットにスポットライトが当たることで、いつか「時代遅れ」といわれるダイエットになるでしょう。

こうした方法にメリットがないわけではありません。でも、まるでデメリットなどないように紹介したり、リスクの説明までせずに「誰でもできる簡単メソッド」としてオススメされているのが大問題。極端なダイエットは、自傷行為と変わりません。

医師や栄養士が監修していようと、こうした極端な方法に振り回されないようにしましょう。

スポンサー企業の存在による「研究バイアス」の罠

サービスや商品に信憑性を持たせるために「〇〇大学の研究で効果が認められました」「〇○教授監修」というフレーズもよく使われますが、これも鵜呑みにしすぎないように気をつけましょう。そうした研究には「研究バイアス」がかかっている可能性があるからです。

企業が大学に監修を求める際、研究で効果の裏付けができるだけでなく、企業が有名な大学の名前を使うことでより消費者から信頼を得られるという目的があります。しかし、企業が大学にお金を払って依頼するので、全く利害関係のない機関が行うよりもバイアスがかかる可能性が高くなります。

もしあなたが誰かから「お金を払うから、私が開発した商品の効果を証明してください」と言われたら、「その商品に効果はありませんでした」という結果を伝えることは、ためらってしまいますよね。お金をもらっている以上、相当なことがない限り、少しでも効果が証明できるデータを選ぼうとするでしょう。

次ページ実際、高い確率で「健康にいい」という結論に
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事