内向的な性格の子どもは将来営業職に就けるのか コミュニケーションを必要とする仕事は除外?

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
女の子
内向的な性格だから人と関わる仕事は向いていない、は本当でしょうか?(写真:mits / PIXTA)
人前で発表するのが苦手、ひとり遊びが好き、など、内向的な性格の子どもは将来、どのような仕事に就けば活躍が期待できるでしょうか。臨床心理士で公認心理師の吉田美智子さんの著書『声かけで伸ばす 内向的な子のすごい力』から一部を抜粋、再編集し、内向的な子どもの将来について考えていきます(内向型とHSC型の説明は1回目の記事をご確認ください)。

内向型・HSC型の子どもの将来の職業を考えるときに気をつけたいことは、コミュニケーションを必要とする仕事を除外しないことです。

外向的な子に比べるとコミュニケーションが得意ではないかもしれませんが、それぞれのコミュニケーションスタイルを持っていて、仕事にできないほど苦手なわけではありません。

内向・HSP(Highly Sensitive Person)型に向く仕事としてITプログラマーやドライバー、ライターや翻訳家などが挙げられることがありますが、対人接触が少ないからという理由でこれらの仕事を選ぶのは望ましくありません。

これらの仕事は、日常業務の中でコミュニケーションに割く時間は少ないかもしれませんが、そのぶん密度の高いコミュニケーションが求められます。

たとえば、事前に仕事の仕上がりについて話し合ったり、進捗状況を擦り合わせたり、問題が起きたときに解決策を話し合うなど、チーム内の意思疎通を図り、役割の違う人に説明・説得したりする必要があるでしょう。

コミュニケーション量が少ないと思って選んでいたら、とても務まらなくなります。

また、対人接触の少ない仕事から選ぼうとすると仕事の選択肢を狭めてしまいます。コミュニケーションを避けるのではなく、自分なりのスタイルを模索していけるといいでしょう。

一般的に向かないと言われがちな仕事でも、それぞれの持ち味を生かした働き方があります。本記事では、内向・HSP型に向いていないとされる営業職、販売職、リーダーという役割を例に挙げてお話しします。

営業職や接客業は務まるか

営業職は、初対面の人にも物怖じせずに話しかけ、自社製品やサービスを売る仕事なので、対人コミュニケーションが得意で喜びを感じる外向型の人に向いているといわれます。

でも、営業職のエッセンスは、自社の製品やサービスで顧客のニーズを解決することです。顧客自身も気づいていない潜在的なニーズに気づいて解決しようとするのはHSP型が得意とすることです。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事