プーチン訪朝でもロ朝の軍事的重要性は薄い インフラ整備など経済協力も発展・拡大するか未知数

拡大
縮小

北朝鮮が将来、韓国に侵攻する可能性はなくはありません。とはいえ、そうなってもロシアはこのような戦争に自動的に引き込まれるわけではないでしょう。そのときの状況によって決定を下すはずです。

他方北朝鮮が侵略された場合に、ロシアが参戦する可能性のほうがはるかに高い。しかしながら、今や核保有国である北朝鮮を攻撃する国が世界にあるでしょうか。

――今回、2国間で締結された「包括的戦略パートナーシップ条約」について、ロシア側から2000年に締結された「ロ朝友好善隣協力条約」の延長線上にあるとの発言がありました。この発言に同意されますか。

それは当然です。世界のほとんどの隣国は互いに基本条約を持っているものです。また友好・善隣条約とされる条約の大部分は無期限、あるいは自動的に継続されるようになっています。

武器支援・技術移転の正当化?

――ロシアと北朝鮮の最近の関係に対し、「ウクライナ侵攻で必要な弾薬やミサイルを北朝鮮が提供している」「北朝鮮はその見返りに軍事偵察衛星の開発に対しロシアから支援を受けている。核開発にも支援や技術提供を受けている」という見方が根強い。今回の条約はそういった活動を正当化するもの、という見方があります。

こういった質問に対する正解を、われわれはこれから先、数十年間は知りえないかもしれません。こういったことに関する資料は、かなりの極秘扱いとされるためです。

それでも、私はロシアが北朝鮮の核技術開発を支援する可能性は高くないと考えます。その基本的な理由は、ロシアは世界の核保有国の中の1つですが、核保有国としての特権を多く持っているからです。

しかし、核保有国が増えれば増えるほど、ロシアをはじめとする従来の核保有国の特権が持つ力は弱まります。ロシアは核の拡散を支持する国ではありません。

ICBM(大陸間弾道ミサイル)をはじめとする弾道ミサイルの技術移転は、核技術の移転よりも行われる可能性が少し高いかもしれません。でも、それほど可能性が高いものではありません。

それは、ロシアが北朝鮮に移転した技術が「ロシアと敵対関係にある第3国」へ流出する可能性を恐れており、北朝鮮がロシアの技術を利用して、その機能が同等レベルの武器を生産し、国際市場に販売する可能性があるためです。歴史を振り返ると、この2つのケースはその前例がなくはありません。

それだけではありません。このような技術移転は核拡散を助長するものです。反対に、核拡散と関係の薄い技術や、そう簡単にはまねできない技術を移転する可能性はあります。

例えば、潜水艦建造技術や偵察衛星に関する技術については、ロシアは北朝鮮に移転できます。それでも、ロシアの立場から見て最も合理的な態度は、北朝鮮から砲弾と弾薬を輸入する際に、技術を移転してあげることよりも、そのまま単純に外貨で決済することでしょう。すなわち、ロシア側は砲弾と技術移転の交換という物々交換的な取引よりは、純粋に受け取った砲弾に対しておカネをあげることを好むということです。

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT