うつ症状に作用する漢方薬の科学的メカニズム マウスを使った実験で実証されつつある

拡大
縮小

実験では、人為的にうつ状態にしたマウスに対し、香蘇散を体重100グラムあたり0.1グラム、9日間投与しました。その結果、香蘇散を投与したマウスでは、水を与えたマウスより40%以上もうつ症状による行動の低下が改善されたのです。

うつ症状に関わるHPA軸に注目

そこで、研究チームが注目したのは、うつ症状に関わるHPA軸と呼ばれるメカニズムです。HPA軸はストレス反応を制御するメカニズムで、「視床下部―下垂体―副腎皮質系」を軸として、副腎皮質ホルモン(ストレスホルモン)を分泌します。

通常、副腎皮質から分泌されたストレスホルモンの量が増えると、視床下部や下垂体の受容体で感知され、視床下部からのホルモン(CRH)や下垂体からのホルモン(ATCH)の量が低下し、ストレスホルモンの過剰な分泌を抑制するネガティブフィードバックがはたらきます。

ところが、過度なストレスなどが続くと、視床下部のストレスホルモン受容体の数が減るなどして、この仕組みが破綻してしまいます。すると、HPA軸が過剰に活性化し、大量のストレスホルモンが分泌され続けてしまい、うつ症状を引き起こすと考えられています(下図参照)。

出所:『東洋医学はなぜ効くのか ツボ・鍼灸・漢方薬、西洋医学で見る驚きのメカニズム 』より
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT